足を引っ張る人10の特徴

足を引っ張られて困った・・という経験をする人は多いかもしれないね。

そうだね。今も昔もそういうことは多々あるよね。

足を引っ張る人にはどのような特徴があるかな?
足を引っ張る人の特徴
他人を妬む

他人を妬む人ほど足をひっぱると思うな。
足を引っ張る人の特徴の一つは「他人を妬む」です。
会社などの組織で働いていると、足を引っ張る人がいるものです。
それまで凄く愛想がよく、自分とは仲が良い人だと思っていたら、自分の足を引っ張り始めた・・という事を多くの人が経験しているのではないでしょうか?他の人には分からないようにしながら、自分に対しては露骨に分かる形で足を引っ張るようなことをする裏表のある人です。
このような行動を取る心理として一番多いものは、妬みではないでしょうか?妬む人はそのうっぷんを晴らそうと人の足を引っ張るものです。
妬まれる側からすれば、たまったものではありませんが、妬まれる人は成功するものです。そんな人は放置しておけば良いでしょう。
妬まれた時の対処法を知っておくと、少し気持ちがラクになるでしょう。
自分に自信がない
「自分に自信がない」のは足を引っ張る人の特徴の一つです。
器が大きい人は自分に自信があるものです。ですから、人が自分よりも出世しようが、良い生活をしようが、人の足を引っ張ろうとすることもなく、自分のやり方で進むマイペースな人でしょう。
自分に自信があれば「自分も頑張れば同じようにやれる」「この部分では劣っていても、あの部分では自分の方が優れている」と割り切ることが出来るものです。
ですが、自信がない人はそのように考えることは出来ないでしょう。挙句の果てに、人の足を引っ張るような行動に出るのでしょう。
負けず嫌い

足を引っ張る人は負けず嫌いだよね。
足を引っ張る人の特徴の一つは「負けず嫌い」です。
足を引っ張る人は、負けず嫌いな人であることが多いのではないでしょうか?相手に対して張り合う気持ちが微塵もなければ、自分と相手を比較し劣っていると感じても、足を引っ張ろうという行動に出るはずもないでしょう。
仮に足を引っ張る人がいたら、相手を立ててこちらが負けているという事を示す方が、相手は心落ち着くのかもしれません。
人を裏切る
「人を裏切る」のは足を引っ張る人の特徴の一つです。
ドラマなどを観ていると、一番信用していた人が、人の足を引っ張る場面を観たことがあるのではないでしょうか?足を引っ張る人と人を裏切るのはセットみたいなものでしょう。
足を引っ張る形で、人に裏切られたら悲しい気分になるものですが、自分がそれだけ成功に近づいている証であると前向きに考えると良いでしょう。嫌な目に遭う事で打たれ強い人になるものです。
プライドが高い
足を引っ張る人の特徴の一つは「プライドが高い」です。
プライドが高い人がいるものです。自分の能力やこれまでの献身度合いなどは全く考慮せずに、人からの承認欲求だけが高い人がいます。これが満たされなければ、人の足を引っ張るようなことを始めます。
また、プライドが高い人は根に持つ人でもあります。人の話を勝手に捻じ曲げて解釈され、酷い目にあった事がある人も多いのではないでしょうか?プライドが高い人は、実は怖い人であることが多いものです。相手の解釈一つでどう行動するか分からないものです。気を付けた方が良いでしょう。
努力しない・出来ない
「努力しない・出来ない」のは足を引っ張る人の特徴の一つです。
足を引っ張る人に共通している要素にはどのようなものがあるでしょうか?それは、自ら努力しない、出来ないことではないでしょうか?
「文句は一丁前に言うのに、仕事はだらしないな」という人に遭遇しないでしょうか?会社の飲み会の席などで同僚の文句は言うものの、仕事はキチンとしないようなタイプです。努力しない、出来ないタイプにこのような人が多いのではないでしょうか?
このような人は人を妬み、そして足を引っ張る行動に出るものです。身近にそういう人がいる時は気を付けた方が良いかもしれません。
倫理観がない

倫理観が欠落している人ほど足を引っ張ると思うな。
足を引っ張る人の特徴の一つは「倫理観がない」です。
昔Aさんから聞いた話ですが、数年単位で担当者が変わる部署で働いていた時に、前任者から仕事の引継ぎをしている時に「数年間の間に仕事が殆ど進んでいない」と感じ、色々と調べてみたのだそうです。
すると、仕事を引き継ぐ直前になり、前任者Bさんがそれまでの仕事の成果をすべて消し去っていたことが分かったのだそうです。Aさんの足を引っ張る行動に出ていたのです。
ちょうどAさんが仕事を始める頃に、それまでの仕事の成果が表れることに対しBさんは嫉妬したようなのです。結局Bさんはそれが会社にばれて、出世することは無かったのだそうです・・
Bさんには嫉妬と言う感情があったのと同時に倫理観の欠如もあったのです。足を引っ張る人の中には倫理観が欠落している人がいるのではないでしょうか?
身勝手
「身勝手」なのは足を引っ張る人の特徴の一つです。
足を引っ張る人に共通しているのは、身勝手であることではないでしょうか?
例えば、実際に聞いた話なのですが、職場にAさんBさんという退職間際の二人の女性がいたのだそうです。Aさんは仕事ぶりが真面目で、Bさんは真逆の人だったそうです。Bさんの仕事ぶりがだらしないのでAさんが指摘をすると「これで別に良いの」と言い張り仕事にならなかったのだそうです。しまいには、Aさんから指摘をされたことに腹を立て、Bさんは足を引っ張るような行動をしたのだそうです。
Bさんは誰が見ても、身勝手な人であり幼稚な人ではないでしょうか?身勝手な人は自分のプライドばかりが高く、自分の感情をコントロールすることも出来ません。結果として人の足を引っ張ること位しか出来ないのでしょう。
器が小さい

器が小さい人は足を引っ張るね。
足を引っ張る人の特徴の一つは「器が小さい」です。
足を引っ張る人を観ていると、他人の幸せを喜べない人が多いのではないでしょうか?
自分よりも早く出世したり、イケメンの彼氏や美人の奥さんを手にするのを目撃することがあるでしょう。そんな時に、人の幸せを喜べる人が人の足を引っ張る話をあまり聞いたことがないのではないでしょうか?
足を引っ張る人は、基本的に器が小さい人なのです。ですから、こちらの行いが正しかろうが無かろうかは相手にとっては関係ありません。
器が小さい人は、相手が自分よりも良い思いをすることを許せない心理で一杯なものです。相手にしないか関わらないようにするのが良いでしょう。
ごまかす
「ごまかす」のは足を引っ張る人の特徴の一つです。
足を引っ張る人はごまかす人であることも多いのではないでしょうか?足を引っ張るというのは、ずるさの一部です。
例えば、足を引っ張り邪魔する人に対して「そういうことは止めてくれませんか?」とストレートに言おうものなら、知らないふりをする人に変貌するものです。知らぬと言い遠し、裏からまた足を引っ張るようなことをするのです。
非常に腹が立つものですが、相手は天罰が下る人です。その日を黙って待っていれば良いでしょう。
足を引っ張る人に悩む時にオススメの書籍
まとめ
いかがだったでしょうか?足を引っ張る人の特徴は以下になります。
他人を妬む・自分に自信がない
負けず嫌い・人を裏切る
プライドが高い・努力しない・出来ない
倫理観がない・身勝手
器が小さい・ごまかす
足を引っ張る人は、自分の心が満たされていないことが多いのではないでしょうか?人から足を引っ張られることがあれば、憐みの心で接するのが良いのかもしれません。可哀そうな人だと思えば、苛立つ気持ちも収まるのではないでしょうか?
コメント