根に持つ人13の特徴・診断

人生

根に持つ人13の特徴・診断

ピゴシャチ
ピゴシャチ

ちょっとしたことでも根に持つ人がいるよね。

イタチ
イタチ

そうだね。根に持つ人には何か共通した特徴があるように感じるな。

ピゴシャチ
ピゴシャチ

根に持つ人にはどのような特徴があるかな?

根に持つ人度合いの診断

以下の質問に答える事で根に持つ人度合いがわかります。

 

Q1.嫌なことを忘れられない方だ。

Q2.人の良いところを見れない性分だ。

Q3.執念深い方だと思う。

Q4.プライドが高いと思う。

Q5.負けず嫌いだと思う。

Q6.人に対する恨みを抱えている。

Q7.やられたらやり返す方だ。

Q8.ネガティブ思考だと思う。

Q10.日常生活が充実していない。

Q11.陰湿な方だと思う。

Q12.繊細な方だと思う。

Q13.白黒つけたがる方だ。

 

該当個数1~2個 根に持つ人度は低いでしょう。(さっぱりしたタイプでしょう。)

該当個数3~4個 根に持つ人度は中程度でしょう。

該当個数5個以上 根に持つ人度はかなりのものでしょう。(様々な問題に繋がるかもしれません。)

根に持つ人の特徴

嫌なことを忘れられない

嫌な記憶で苦しんでいるよ。

根に持つ人の特徴の一つは「嫌なことを忘れられない」です。

さっぱりした人がいます。ねちねちしたところが無く、性格的にカラッとしている人です。このような人は日頃のもの事に対する考え方もあるかもしれませんが、生来嫌なことを上手に忘れられる性格なのではないでしょうか?

一方、根に持つ人はいつまでも嫌なことを覚えているのではないでしょうか?ですから、ねちねちと考えてしまうことに繋がるのではないでしょうか?

人の良いところを見れない

「人の良いところを見れない」のは根に持つ人の特徴の一つです。

根に持つタイプの人は、人の嫌なところばかり目に付くのではないでしょうか?人それぞれ良いところが幾つかはあるものです。

相手の良いところに意識がいく性格の人は、たとえ相手に嫌なことをされたり、言われてもさほど気にならないのではないでしょうか?

一方で、相手の嫌いな部分ばかりが目に付く人は、相手から面白くないことをされると、それがいつまでも気になってしまうのではないでしょうか?

執念深い

今に見ていろよ・・

怖いな・・

根に持つ人の特徴の一つは「執念深い」です。

映画などを観ていると、怪物が主人公に何度も何度も攻撃されたのに立ち向かってくることがあります。そのようなシーンを観ていると、執念を感じないでしょうか?

根に持つ人は、何かと執念深いものです。近所トラブルがエスカレートした話などを聞いたことがありますが、それはどちらかが異常に執念深いからではないでしょうか?

プライドが高い

「プライドが高い」のは根に持つ人の特徴の一つです。

人を見下す人がいますが、このような人はプライドが高かったり、見栄を張る人であることが多いものです。また、このような人達は、常に人間を上下をつけて人間関係を考えるために、自分が格下だと考える人間から何かを言われようものなら、そのプライドが許さないでしょう。そして根に持つようになるでしょう。

負けず嫌い

勝ち以外は許せないわ。

根に持つ人の特徴の一つは「負けず嫌い」です。

根に持つ人は、根本的に闘争心があり負けず嫌いな人なのではないでしょうか?ちょっとした問題が起きた時に必要以上に「相手に負けてたまるか!」という思いがあり、それがねじ曲がった解釈へと繋がった時に根に持ってしまうのではないでしょうか?勝っても負けてもよいことがあると考えると、必要以上に根に持たないで済むのではないでしょうか?

人に対する恨みがある

「人に対する恨みがある」は根に持つ人の特徴の一つです。

相手の取り方でこちらの言葉や態度が誤解されることがあります。例えば、ちょっと冗談のつもりでからかった事を必要以上に悪く取られ、酷い剣幕で怒られた挙句に恨まれてしまうことなどがあります。そしてこの恨みがかなり長期に渡り続いてしまいます。

根に持つタイプの人は、人への恨みを長期に渡って持っていることが多いのではないでしょうか?

報復をする

仕返ししないとな・・

相変わらず恐ろしい人だよ・・

根に持つ人の特徴の一つは「報復をする」です。

必ず何かされたら仕返しする人がいます。そうしないと満足できない性分なのでしょう。酷い場合には、自分が何か相手に嫌がらせをし、それに対して相手から何かされたのが許せずに報復するケースもあります。完全なる逆切れです。

いずれにしても、根に持たなければ相手に対して報復するということはないのではないでしょうか?

ネガティブ思考

「ネガティブ思考」なのは根に持つ人の特徴の一つです。

根に持つ人を見てみましょう。性格的に明るく、前向きな考え方をする人はいないと思わないでしょうか?ほとんど全ての人が否定的な考え方をしているのではないでしょうか?

根に持つ女性がいますが、大概ネガティブ女子ではないでしょうか?否定的な物事のとらえ方が、何かをいつまでも忘れられず執着してしまうことに繋がるのではないでしょうか?

日常生活が充実していない

また旦那が浮気したよ・・

根に持つ人の特徴の一つは「日常生活が充実していない」です。

根に持つ人を観察していると「日常生活が充実していないのだろう」と思う人が多いのではないでしょうか?

学生の頃であれば、兄弟 差別を受けるなど複雑な家庭環境が背後にあったり、社会人になれば不仲な夫婦であったりするなど、日常生活が充実していないことが多いのではないでしょうか?

陰湿

「陰湿」なのは根に持つ人の特徴の一つです。

陰口を叩いてみたり、陰湿なやり方で相手をいじめる人がいます。そのような人は劣等感が強かったり、日常生活において何か満たされないことがあるのかもしれませんが、根本的に何かに対して根に持つ性格なのでしょう。

根に持つことがなければ、ねちねち、ぐちぐちとすることも無いのではないでしょうか?

繊細

根に持つ人は繊細なのかも。

根に持つ人の特徴の一つは「繊細」です。

カラッとした性格の人は、人から何かを言われたり、されることがあっても、そんなに気にすることもなくやり過ごすことが出来ることが多いのではないでしょうか?これは、そのような性格の持ち主が相手からの嫌がらせに対してよい意味で鈍感だからではないでしょうか?

一方で、根に持つ人は、良くも悪くも繊細なのでしょう。ちょっとした事でも過敏に反応してしまい相手からの行為を必要以上に悪くとらえてしまうのかもしれません。

白黒つけたがる

「白黒つけたがる」のは根に持つ人の特徴の一つです。

根に持つ人というのは、負けず嫌いな人であることが多いものですが、その背景には物事の白黒つけることに頑なにこだわる姿勢があるのではないでしょうか?

「別にこんなこと、どうでも良いや。」と思える人は相手に対して根に持つことはないでしょう。ですが「絶対にこうでなければダメ。」「こちらが正しいから、私が言っている通りでなければならない。」と考えてしまうと、相手の言動や行動を根に持つことに繋がるのではないでしょうか?

まとめ

いかがだったでしょうか?根に持つ人の特徴は以下になります。

 

嫌なことを忘れられない・人の良いところを見れない

執念深い・プライドが高い・負けず嫌い

人に対する恨みがある・報復をする

ネガティブ思考・日常生活が充実していない

陰湿・繊細・白黒つけたがる

 

人生ワクワクすることを考えて生きる方が、楽しくストレスも溜まらないのではないでしょうか?ストレスの原因となるものには人間関係がありますが、根に持つ人は、対人関係からストレスを抱えてしまうことが多いのではないでしょうか?あまり気にせずにスルーしたいものです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました