考えることが嫌いな人10の特徴
物事を考えること自体が面倒で嫌いと言う人がいるね。
物事には考えなくても良いことも沢山あるけれど、考えなくてはいけないこともあるね。
考えることが嫌いな人の特徴は以下になるよ。
考えることが嫌いな人の特徴
考えても理解できない
私は考えても理解できないことが多いわ。
「考えても理解できない」のは考えることが嫌いな人の特徴の一つです。
考えることは嫌いだという人が多々いるものです。その理由は何でしょうか?一番よくあるのは、考えても理解できないことではないでしょうか?基礎学力が低い人は、そのようなケースが多いのではないでしょうか?
例えば、勉強が苦手な人が学校や塾で先生の説明を受けても、理解できないことが多々あるでしょう。
また、本を読んだり参考書を読んだりしても、理解できない場合も同じようにあるでしょう。理解できなければ、考えることが嫌いになったとしても不思議ではありません。
考えても解決出来ると思わない
考えることが嫌いな人の特徴の一つは「考えても解決出来ると思わない」です。
考えることが嫌いな人は、物事を考えても解決できないと諦めている場合も多いのではないでしょうか?
考えても解決できない問題も確かにありますが、多くの問題は解決できる場合が多いのではないでしょうか?それにも関わらず、解決できないと、はなから諦めてしまうのはもったいないでしょう。
考えても解決できると思わずに、時には考え続けることも大切ではないでしょうか?
思い付きで行動する
思い付きで行動し問題を作る人は困ったものだよ。
「思い付きで行動する」のは考えることが嫌いな人の特徴の一つです。
考えることが嫌いだという人を見ていると、思い付きの行動や衝動的な発言が多いのではないでしょうか?
世間で問題となる失言が多い人などを見ていると、思いつきの行動や衝動的な発言が多いものです。このような人の背景にあるものは、考えることが嫌いで考えていないからというケースもあるでしょう。
人のことを考えたり周りのことを考えると、人に迷惑をかけるような行動や発言は減るはずです。考えることが嫌いで思いつきで話す人は、信用を失うこともあるので注意が必要です。
ミスが多い
考えることが嫌いな人の特徴の一つは「ミスが多い」です。
考えることが嫌いだという人を見ていると、ミスが多いのではないでしょうか?何度注意してもミスする人がいます。このような人を見ていると、考えることが嫌いで自ら考えようとしないことが多いのではないでしょうか?
自分の頭で真剣に考え行動すると、ミスが少しずつ減るでしょう。ところが、自分の頭で考えることなく、人から言われたままに作業などをしていると、いつまでもミスを減らすことに繋がらないのではないでしょうか?
考えなくても良い環境がある
「考えなくても良い環境がある」のは考えることが嫌いな人の特徴の一つです。
考えることが嫌いだという人の中には、考えなくても良い環境がある人も多いのではないでしょうか?
例えば、 自立していない女性などです。親や周りの人達が経済的な援助も含めて全てをサポートすると、考えなくても良い状態になってしまいます。 もし周囲からサポートを得ることができなければ、必死に考えることとなり、自立しようとするでしょう。
考えなくても良い環境があれば、人は考えなくなり結果として考えることが嫌いになってしまうこともあるでしょう。
ずるい事を考える力はある
考えることが嫌いな人の特徴の一つは「ずるい事を考える力はある」です。
考えることが嫌いだという人の中には、ずるい事を考える力にだけは長けている人がいるものです。例えば、よく嘘をついたり、素早く言い訳をする人はこのタイプではないでしょうか?
言い訳を早くできるということは、それだけ普段からたくさん言い訳することを考えているからではないでしょうか?もしそうであれば、そんなことは止めて、まっとうなことを考える習慣を持った方が良いのではないでしょうか?
勉強が嫌い
考えても解らないから勉強することが嫌いなんだ。
「勉強が嫌い」なのは考えることが嫌いな人の特徴の一つです。
考えることが嫌いという人は大抵、勉強が嫌いなことが多いのではないでしょうか?勉強の中には暗記しなければならないこともありますが、考えなければならないことも多々あります。
もし考えることが嫌いであれば勉強ができなくなり、結果としてさらに考えることが嫌いになってしまうかもしれません。
教えるのが上手い人から学ぶと、状況が大きく変わることもあるでしょう。良い指導者にこれまで恵まれていなかった可能性もあります。
考える習慣がない
考えることが嫌いな人の特徴の一つは「考える習慣がない」です。
考えることが得意な人や好きな人も、最初から考える力があったわけではないでしょう。少しずつの積み重ねではないでしょうか?
考えることが嫌いな人は、日常的に考える習慣がないことが多いと言えるでしょう。本を読んで考えたり、人と話をしながら考えるという習慣がないために、いつまでも考える力が育たないのです。結果として、考えることが嫌いになってしまうのでしょう。
幼稚
・・・。
〇〇さんは何年経っても幼稚なままだわ・・。
「幼稚」なのは考えることが嫌いな人の特徴の一つです。
考えることが嫌いという人は、幼稚な人が多いのではないでしょうか?年齢も年齢なのに、まだそんな幼稚なことを言うのだろうか?という大人がいないでしょうか?
職場などにこのような人がいると頭痛の種となるでしょう。出来れば関わらない方がいい人でしょう。
考える習慣がないために、人間として成長しなくなり、結果として幼稚な人となり、周囲に迷惑をかける存在となっているのかもしれません。
人当たりが良く見える
考えることが嫌いな人の特徴の一つは「人当たりが良く見える」です。
考えることが嫌いな人の中には、人当たりがよく見える人も多々いるものです。考えないということは悪いことばかりではないのかもしれません。
例えば、どんな人に対しても、 あまり相手のことを考えることなく、笑顔でフレンドリーな受け答えができる人がいます。これは、考えることが嫌いな人の良い意味での副産物なのではないでしょうか?
人のことを考えすぎて人嫌いな人になる位であれば、人間関係の観点からはこの方が良いのかもしれません。
このページに興味がある方にオススメのページ
まとめ
いかがだったでしょうか?考えることが嫌いな人の特徴は以下になります。
考えても理解できない
考えても解決出来ると思わない
思い付きで行動する・ミスが多い
考えなくても良い環境がある
ずるい事を考える力はある
勉強が嫌い・考える習慣がない
幼稚・人当たりが良く見える
物事には考えなければならないことと、考えない方が良いことがあります。後者は精神的な悩みなどでしょう。考えれば考えるほどイライラが増し、決して自分自身に良い影響を与えないでしょう。このような場合は、一刻も早く考えることをやめた方が良いかもしれません。ですが、考えなければならないことは、よく考えたほうが自分のためにも周りのためにもなるのではないでしょうか?
コメント