PR

応用力がない人10のデメリット

人生

応用力がないことによる10のデメリット

ピゴシャチ
ピゴシャチ

応用力がない人がいるよね。

イタチ
イタチ

そうだね。マニュアル人間みたいなタイプだね。困ってしまうね。

ピゴシャチ
ピゴシャチ

応用力がないことによるデメリットにはどのようなものがあるかな?

応用力がないことによるデメリット

前例がなければ出来ない

前例がなければ出来ないというのでは困ったものだな。

応用力がないことによるデメリットの一つは「前例がなければ出来ない」です。

仕事や何かをする時に、過去のやり方や手順を参考にして行う事は誰でもすることです。前例があれば誰でもある程度対処でき、またマニュアルがあれば非常にスピーディーにこなす力がある人もいます。

ところが、社会に出て仕事を始めると、前例がないことだらけになります。過去のやり方が何を見ても記されておらず、誰に確認しても分からず、見たことも聞いたこともないという状態です。この状態になれば、個人が判断して自分なりの方法を編み出し進めていくしかありません。応用力がある人はそういった事が得意です。

一方で応用力のない人は、このような状態の時に何もすることが出来ずにオロオロしてしまうものです。

指示がなければ出来ない

「指示がなければ出来ない」のは応用力がないことによるデメリットの一つです。

「どうしたら良いですか?」と何でも尋ねてくる部下などがいて困ることがないでしょうか?これには色々と理由がありそうですが、その一つは応用力が無い事ではないでしょうか?

自分の頭で考える力があれば、いちいち細かい指示を仰がなくても出来ることが増えるでしょう。ところが、自ら考えだす力が不足していれば、そうも行かなくなります。

何でも覚えようとする

何でも覚えようとするだけではまずいね。

応用力がないことによるデメリットの一つは「何でも覚えようとする」です。

物を覚えることは良い事です。ところが、覚えて知識を持っていても、応用力がなければそれを活かしきることが出来ないことが多いかもしれません。

知識は沢山もっているのに、会議などで良いアイデアを出せない人がいるものです。一方でアイデアのひらめきがあって感心される人もいます。

応用力がない人は、考える力がないことを補うためなのか何でも覚えようとすることが多いのではないでしょうか?ところが、覚えることにとらわれ過ぎると、結局何か問題が起きた時に柔軟に対処することが出来ずに、困ったことになることが多いのではないでしょうか?

新たな可能性に気付けない

「新たな可能性に気付けない」のは応用力がないことによるデメリットの一つです。

一つのやり方に熟達しそれを継続する事で作業スピードや精度が上がることは良い事です。最終的にその道を究めることにも繋がります。

ところが、一つのやり方にこだわり応用力がなければ、新たな可能性に気付けないこともあるでしょう。

例えば、ある製品の生産ラインを使って商品を生産する時に、少しデザインを変えるだけで別の製品を生み出すことが出来れば、商品は二つになるかもしれません。仮に一つの製品の売り上げが落ちても、もう一つでカバーすると言う事も可能になるかもしれません。

もし、既存の生産ラインを既存製品のためにしか使えないと思い込むと新たな可能性に気付けないでしょう。

創造できない

「創造できない」のは応用力がないことによるデメリットの一つです。

製造メーカーは常に応用力が問われているのではないでしょうか?一つのヒット商品を生み出しても、その製品のサイクルがどの位続くのかは、現代のような変化のスピードが速い時代ではなかなか読めないのではないでしょうか?ですから、次々と新しい商品を生み出す力が求められるでしょう。応用問題の連続です。

応用力がなければ、新たな商品やサービスを生み出すことが出来ずに、最終的にそのような企業は終焉を迎えてしまうかもしれません。

同じ順番でしか出来ない

「同じ順番でしか出来ない」のは応用力がないことによるデメリットの一つです。

仕事や作業の手順を理解していれば、色々なやり方がわかるものです。例えば、家事、洗濯、掃除をする時に、いつもある程度同じ流れでやっているのではないでしょうか?ですが最終的に全てが終わるのであれば、何処から始めてもよい事になります。ところが、応用力が無い人は、状況や条件が変わってもいつもと同じ手順でやろうとするのではないでしょうか?

例えば、洗濯をいつも先にやる人は、先に洗濯をやることで早く干して乾かしたいと思っているかもしれません。ところが、家の掃除など家事を進めていくと、汚れものが洗濯が終わった後の時間で出ることが多ければ、洗濯は後からした方が良い可能性もあります。

柔軟に対処できない

気難しいお客さんの時などは柔軟に対応する必要もあるわね。

応用力がないことによるデメリットの一つは「柔軟に対処できない」です。

サービスを顧客に売る時に、顧客によっては非常に身勝手な人であったり、気難しい人がいるものです。このような人は、細かいところまでああだこうだ言うので大変なものです。応用力がない人がこのような人に対応すると、気分を悪くさせてしまいクレームに繋がることもあるのではないでしょうか?

ところが応用力がある気が利く人がこのような顧客を担当すると、柔軟に対処し案外成果を上げるかもしれません。最初にある程度わがままを聞き得意客にし、長い間サービスを買って貰ったり、他のお客さんを紹介してもらうなどして、最終的により大きな利益を生み出せるかもしれません。

裁量を与えることが出来ない

「裁量を与えることが出来ない」のは応用力がないことによるデメリットの一つです。

自分に部下がいる時に、仕事をある程度任せたいと思うでしょう。ところが、指示を与えなければ何も出来なかったり、とんでもないことをしてしまうようであれば、なかなか裁量を与えることは出来なくなってしまうでしょう。

そんな時は「自分の頭でもう少し考えてくれよ」「どうして考える力がないのか?」と思うのではないでしょうか?

緊急事態に対応できない

緊急事態の時ほど応用力の有無を問われるな。

応用力がないことによるデメリットの一つは「緊急事態に対応できない」です。

働いていると想定外の緊急事態が起きることは多々あるものです。このような時にその人が持つ真の応用力が見えてくるのではないでしょうか?緊急事態は、自分の頭で考えたり、チームの力を集結させたりして、最善の形で乗り越える必要があります。

何かの事故で通常は機能していたものが使えなかったり、何かの機械がその事故を想定して設計されていなかったものの、人知で乗り切ったという話などを度々聞くものです。これはまさに応用力があるからこそ出来たことでしょう。

いつも同じやり方で退屈する

「いつも同じやり方で退屈する」のは応用力がないことによるデメリットの一つです。

最終的にゴールに辿り着くことが出来るのであれば、やり方はどうであっても良いのではないでしょうか?

いつも同じやり方で物事を行っていると、それに熟達することができ、スピードや精度は上がりますが、マンネリ化して退屈し、怠慢がうまれたり、手抜きが生じ、逆に精度が下がる事もあるのではないでしょうか?

結果がでればやり方は自由で構わないということになれば、創造性が生まれ、退屈することも減るのではないでしょうか?

まとめ

いかがだったでしょうか?応用力がないことによるデメリットは以下になります。

 

前例がなければ出来ない・指示がなければ出来ない

何でも覚えようとする・新たな可能性に気付けない

創造できない・同じ順番でしか出来ない

柔軟に対処できない・裁量を与えることが出来ない

緊急事態に対応できない・いつも同じやり方で退屈する

 

決まったことを決まった通りにやる力も重要なことです。ですが、応用力があまりなければ、自ら率先して考えることも出来ず、問題に柔軟に対処することも困難となり、仕事や作業がやりにくくなるでしょう。また上司の立場から考えると応用力がない部下は裁量を与えられなくて困った存在となるでしょう。日頃から考える習慣を持つことは大事であると言えるでしょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました