自分で考えない人11の特徴
先輩が「自分で考えない人」の話で愚痴を言っていたよ。
職場にも、自分で考えない人がいるな。時々困ることがあるよ。
自分で考えない人の特徴は以下になるよ。
自分で考えない人の特徴
考える必要がない
考える必要がなければ、自分で考えない人になっても不思議ではないよ。
自分で考えない人の特徴の一つは「考える必要がない」です。
物事を自分で考える必要がない人は、多くの場合考えなくても済むのではないでしょうか?考えなくても、それなりに生活はできるものです。毎日会社に行き、言われた通りの仕事をこなし、食事をし睡眠を取り、また働きに行くと言う生活を単純に繰り返していたとすれば、あまり考えなくても生活は成り立ってしまうものです。
結果として、考える必要がなくなり、自ら考えなくなってしまっているのではないでしょうか?
考えるのが面倒くさい
「考えるのが面倒くさい」のは自分で考えない人の特徴の一つです。
自分で考えない人は、考えること自体が面倒くさいと言う人も多いのではないでしょうか?ただし、そんな人でも、言い訳を考えたり、ずるい事を考える時には人一倍一生懸命考えたり、素早く考えることができる人もいるものです。
ですが、このような人は大抵の場合、しっかり考えなければならないところで、考えることが面倒だと考えてしまう事が多いのではないでしょうか?
自信がない
自分が考えたことに自信を持たないとね。
自分で考えない人の特徴の一つは「自信がない」です。
自分で考えたことに「本当にこれで大丈夫だろうか?」「こんなことを考えて良いのだろうか?」などと考え、自分の考えに自信を持てないと言うことも多々あるかもしれません。自信を持てなければ、考えることが億劫になってしまっても不思議ではないでしょう。
自分が考えることによるデメリットよりも、考えないことのデメリットの方が多いのではないでしょうか?ですから、自分の考えたことに、必要以上に自信を喪失する必要はないかもしれません。
人の顔色を伺う
「人の顔色を伺う」のは自分で考えない人の特徴の一つです。
人の顔色を伺う人は、自分で物事を考える時に、柔軟に物事を考えることができなくなったり、考えること自体が億劫になってしまうことが多いのではないでしょうか?
ですから、人の顔色を伺うようなことをやめた方が良いと言えるでしょう。自分の考えを褒めてくれる人もいれば、それに対して反論してくる人もいるでしょう。つまり、自分の考えを全員に受け入れてもらうと言う事は不可能だということです。
そのため、たとえ反論する人が少数いたとしても、気にする必要は無いのではないでしょうか?
考える楽しさを知らない
自分で考えない人の特徴の一つは「考える楽しさを知らない」です。
自分で考えない人の中には、考える楽しさを知らない人もいるのではないでしょうか?物事をよく考えると、ある時、突然パッと思い浮かぶ時があります。
考えることの楽しさを知っている人は、この辺のことをよく理解しているのではないでしょうか?ですから、考えること自体をあまり億劫にならなくなるのではないでしょうか?
すぐに答えが出なかったとしても考え続け、その結果、良い解決策に巡り会えた時には考えること自体が快感になります。その状態になれば、考えなくなるという事はなくなるのではないでしょうか?
考える経験が不足している
「考える経験が不足している」のは自分で考えない人の特徴の一つです。
自分で物事をよく考える人は、考える経験をたくさん積んでいる人ではないでしょうか?ですが、そのような人も最初からそうであった訳ではないでしょう。案外、なかなか解決策にたどり着けずイライラさせられることが多かった人もいるのではないでしょうか?
ですが、そこでめげずに考え続けることによって経験を積み、考える力を少しずつ獲得してきた人が多いのではないでしょうか?
考えない人は、そのような経験が不足しているために、考える力を獲得できていないことが多いのではないでしょうか?
答えを覚えてばかりいる
答えを覚えてばかりだと、考えなくなるかも。
自分で考えない人の特徴の一つは「答えを覚えてばかりいる」です。
小さい頃から良い点数を取ることを求められ、塾通いを続け、答えを覚えるような教育ばかり受けてきた人は、考える力がない人が多いのではないでしょうか?
良い点数を取るためには、答えを覚えた方が良いことが多いものです。そのような習慣を10年以上にも渡って継続していれば、若い時に物事をじっくり考えるという経験が不足してしまうのではないでしょうか?
結果として、社会人などになり、しっかりと考えなければならない時に、考えられない状態になっている人も多いのではないでしょうか?
やる気がない
「やる気がない」のは自分で考えない人の特徴の一つです。
根本的に、自分の人生や生活に対してやる気がなければ、考える力もそれと同時になくなってしまうのではないでしょうか?
会社の部下や同僚などで、物事を考える力がないと言う人を見ていると、やる気が全く感じられなくて困ると思うことが多々あるのではないでしょうか?
やる気がない背景にある理由を解決すれば、自分で考える人にあっさり変わってくれることもあるのではないでしょうか?
例えば、考えても、考えなくても同じ給料しか貰えないという状況では、やる気が起きなくなっても不思議では無いのではないでしょうか?ところが、考えれば考えるほどサラリーが上がると言うのであれば、考える人に変貌することもあるかもしれません。
生活に不自由していない
生活に不自由していなければ、考えない人になってしまうのは簡単かもね。
自分で考えない人の特徴の一つは「生活に不自由していない」です。
住む場所に困ったり、明日の食事にありつけるかどうかわからない状態であれば、人間は誰しも必死に考えるようになることが多いのではないでしょうか?自立していない女性や男性にもこのような人は多いのはないでしょうか?
ところが、これら全てが満たされていれば、餌を与えられるライオンが自ら狩りが出来なくなるように、自分の力で考えることができなくなっても不思議では無いのではないでしょうか?
追い込まれていない
「追い込まれていない」のは自分で考えない人の特徴の一つです。
自分で考えない人の中には、追い込まれていない人も多いのではないでしょうか?
一度入社すれば「余程のことがない限り一生安泰」という状況で働いていれば、考える力が段々なくなっても不思議では無いでしょう。ところが、自営業をやっていて「自らの力で真剣に考えなければ、ビジネスを継続していくことができない」といった形で追い込まれれば、程度の差はあれど自然に考える人になるのではないでしょうか?
追い込まれなければ考えないのは人間の性かもしれません。
人に依存する癖がついている
自分で考えない人の特徴の一つは「人に依存する癖がついている」です。
何でもかんでも人に頼る人がいるものです。考える力がないと言う人の中には依存体質の人も結構いるのではないでしょうか?何か問題があったとしても、誰か助けてくれる人が側にいるのであれば、自分で考えない人に自然になってしまうのではないでしょうか?
もし自分で考える力がなく、そして依存していることが多いと感じるのであれば、1日も早く依存体質から抜け出すことを考えた方が良いのではないでしょうか?
自分で考えない人は嫌い?
自分で考えない人を見ていると、イライラさせられると言う人も多いのではないでしょうか?ですが、ここで重要であるのは「自分を基準に考えてはいけない」と言うことではないでしょうか?
自分がどんなに考える人であったとしても、周りの人皆が同じように出来るわけでもありません。また、それまでの経験や、現在置かれている状況によっても変わってくるでしょう。
ですから、たとえどんなに自分で考えない人を見ても「自分と他人は違う」と割り切ることが必要なのではないでしょうか?
まとめ
いかがだったでしょうか?自分で考えない人の特徴は以下になります。
考える必要がない・考えるのが面倒くさい
自信がない・人の顔色を伺う
考える楽しさを知らない
考える経験が不足している
答えを覚えてばかりいる
やる気がない・生活に不自由していない
追い込まれていない
人に依存する癖がついている
自ら自発的に考える習慣が出来上がっている人から見れば、考えない人を見ていると疑問に感じたりイライラさせられることもあるかもしれません。ですが、自分で考えられるかどうか?は、非常に個人差が大きい部分なのではないでしょうか?
コメント