本を速く読む人10の特徴
昔の上司が凄く速く本を読む人でビックリしたよ。
速く何冊も読める人が職場にいるな。
本を速く読む人の特徴は以下になるよ。
本を速く読む人の特徴
必要な所を読む
必要なところだけ読めれば、より早く読めるわね。
「必要な所を読む」のは本を早く読む人の特徴の一つです。
本を早く読む人ほど、必要なところだけ読もうとするのではないでしょうか? 1冊の本を読んだ時に、小説などでなければ、どこかで聞いたことがあったり、自分が既に知っている内容であることが多いのではないでしょうか?
そうすると、自分が読み、新たな知識や情報を得られる部分と言うのも限られることでしょう。もし、自分が読むべき内容が全体の3割程度であるならば、残り7割は読まなくても良い内容ということになるでしょう。結果として読むスピードは上がるでしょう。
論理を大切にする
本を早く読む人の特徴の一つは「論理を大切にする」です。
本を早く読む人は論理を大切にしている場合が多いでしょう。論理に沿って読むことができれば、読むスピードは圧倒的に上がるのではないでしょうか?
例えば「午前中は雨が降りますが…」と書かれている時に、論理に沿って読めば「午後は雨ではないのだ」と思いながら読むことができます。先の展開を予測することが正確であればあるほど、より本をスピーディーに読めるでしょう。
目次で概要を頭に入れる
目次を読むだけで、理解力が変わるな。
「目次で概要を頭に入れる」のは本を早く読む人の特徴の一つです。
道順が分からないで車を運転するよりも、知った上で運転する方が楽であり、スムーズに走ることができるでしょう。読書も同じではないでしょうか?
本の展開や方向性が分かっているほど、早く読むことができるでしょう。本を読む際の道しるべとなるものは、本の目次でしょう。目次を読み、概要を頭に入れたほうが、より速く読むことができるでしょう。本を早く読む人は、目次を大切にしていることが多いでしょう。
一定量の知識がある
本を早く読む人の特徴の一つは「一定量の知識がある」です。
自分の知っている分野の本を読む方が、知らない分野の本を読むよりも、圧倒的に読むスピードが速くなるのは、誰でも経験しているのではないでしょうか?
それは、一定量の知識があるかどうかで決まるのではないでしょうか?本を早く読む人は、その分野に関するある程度の知識を持っているものです。本に書かれている内容に対して、一定量の知識があれば、そうでない時に比べて読むスピードは上がるでしょう。ですから、自分の未知の分野の本を読むスピードを上げたければ、事前にある程度の知識を身に付けておくことも1つの有効な策でしょう。
目的意識を持って読む
「目的意識を持って読む」のは本を早く読む人の特徴の一つです。
自分の仕事をする時に、目的意識を持ってする時とそうでない時では、スピードにかなりの違いが出るのではないでしょうか?本を読む時も同じでしょう。
自分がその読書をする目的は何か?ということが明確であればあるほど、より論理を追って読もうと意識出来たり、自分にとって必要な情報だけ探すようになるのではないでしょうか?結果として、本を読むスピードは上がることでしょう。
本を読む人は、目的意識を持って読んでいることが多いでしょう。
興味があるものを中心に読む
本を早く読む人の特徴の一つは「興味があるものを中心に読む」です。
自分が全く興味がない本と、興味がある本では、後者の方が圧倒的に速く読めるものです。もし、本を早く読もうと思うのであれば、興味があるものを中心に読もうとすることが大切でしょう。
もちろん状況によっては、自分が興味がない物でも読まなければならない場合もあるでしょう。そのような時には、本の目次を参照し、まず自分の興味を持てるところから読むことを心がけると良いのではないでしょうか?
たくさんの本を読んでいる人の中には「興味がある物しか読まない」と決めている人も多いでしょう。
同じジャンルの本を沢山読む
同じ分野の本を何冊か集中的に読むと速く読めるようになるね。
「同じジャンルの本を沢山読む」のは本を早く読む人の特徴の一つです。
ある分野の本を読む時に、読むスピードを上げたければ、同じジャンルの本をたくさん読むのも1つの手でしょう。
本を素早く読むためには、一定量の知識が求められるものです。知識が多ければ多いほど、理解力が向上し、より論理を追いながら素早く読むことも可能になるでしょう。
一定量の知識を早く貯めるのに有効な方法の1つは、同じ分野の本をたくさん読むことでしょう。そうすることで、本を読むための知識を効率よく蓄積することができ、速く読むことに繋がるでしょう。本を早く読む人は、このような読み方をしている人も多いでしょう。
知識の活用法を考えながら読む
本を早く読む人の特徴の一つは「知識の活用法を考えながら読む」です。
本を読むのが早い人は、自分が今読んでいる本から得た知識をどのように活かそうか?と考えている場合が多いのではないでしょうか?本から得た知識を自分の生活、仕事に活かすことこそ読書の効用でしょう。
知識を活かすことを考えながら読むと、目的意識を持つことにも繋がります。ただ漫然と読むよりも「この本から得られた知識を使って、これからやる〇〇の作業に役に立てよう」などと、軽く意識するだけでも、理解力が大きく向上し、読むスピードは速くなることでしょう。
同時並行で読む
複数同時並行で読む時が時々あるよ。
「同時並行で読む」のは本を早く読む人の特徴の一つです。
本を早く読む人は、同時並行で本を読んでいる事が多いのではないでしょうか?同じような内容の本を複数手元に置いておき、自分の興味があるところから、手当たり次第読んでみる場合も多いでしょう。
そうすることで、より興味を持って本を読み進めることができる為、速読も可能となり、同時に本の理解力を高めるのに必要な一定量の知識を貯めることもスピーディーに行えます。
目的に合わなければやめる
本を早く読む人の特徴の一つは「目的に合わなければやめる」です。
自ら吟味して購入した本であったとしても、現在の自分の知識レベルに合っていなかったり、読んでいても面白くなかったりする場合があります。本を早く読む人は、そのような状態になった時には、きっぱりその本を読むのを止めるでしょう。
一方で、速く読めない人は「買った本がもったいない」などと考え、その本を読み続けることで時間を無駄にしてしまうことでしょう。
このページに興味がある方にオススメのページ
まとめ
いかがだったでしょうか?本を速く読む人の特徴は以下になります。
必要な所を読む・論理を大切にする
目次で概要を頭に入れる・一定量の知識がある
目的意識を持って読む・興味があるものを中心に読む
同じジャンルの本を沢山読む・知識の活用法を考えながら読む
同時並行で読む・目的に合わなければやめる
本を読む時に、ちょっとしたポイントを押さえるだけで、読書スピードに大きな違いが生まれるのではないでしょうか?読書スピードが上がれば、より多くの本を読むことができ、自分の知識もより豊富になることでしょう。
コメント